新潟の下越地方に住んでるんだけど、つくづく思うことがある。
新潟の気候って優しくない!
冬は氷点下いくし夏は猛暑。晴れの日が少なくて北西の風が強すぎる。平野部でも海風が届いて塩害がある。
私の家は農業地帯なので高い建物が少ないから風が自宅に直撃する。
4月に入って気温が上がってきたこともあり、日光浴を目的にベランダにビカクシダを全部出してみたんだけど最悪な結果に。
日中は20℃近くまでいくのに夜が10℃以下まで下がるし、風が強いから体感5℃ないんじゃないかと思うくらい寒暖差が激しすぎる。
うちのベランダは屋根はついてるから雨は完全に当たらないけど、左右にパネルがないので最強に風通しが良い。
夏場は良いんだけど、今は風通しが良すぎちゃうんだろうな。
夜は取り込めば良かったんだけど忙しさにかまけて出しっぱにしてしまい、酷い冷害とまではいかないけど衰弱している。
それにどの子も成長が完全に止まる。
リドレイなんかは反応が顕著で完全に成長がストップ。
ただ、まだ枯死する様子は見受けられないず成長点からは新芽が展開しようとしているからまだ回復の余地はある。
屋内管理に戻して治療します。
、、環境のせいにしているけれど、結局はずさんな管理をしている自分が悪いワケで。。
ごめんよビカクちゃんたち。
同じ失敗は二度と繰り返さないと心に誓います!